【プレスリリース】AI活用・事業実装研修の対面研修プログラム、本格提供を開始―経営層から社員まで全階層のAI活用力を向上させ、組織変革を実現―

DXによる産業構造変革を推進する、株式会社INDUSTRIAL-X(本社:東京都港区、代表取締役:八子 知礼、以下:当社)は、AI活用・事業実装研修の対面研修プログラムの本格提供を2025年11月14日より開始いたします。




背景
近年、生成AIの進化により、業務の効率化や意思決定の高度化が可能となり、生成AIの利用機会が飛躍的に増える一方で、企業では「結局、何から着手すべきか」「どのような組織・人事制度に再設計すべきか」「マイルストーンを明確にしたい」という課題が残っているのではないでしょうか。

本研修は、100を超えるDX/AX(AI Transformation)支援で得た知見をもとに凝縮した体系的カリキュラムで、AIによる事業変革を見据えたマインドを醸成し、実装化スキルを身につけることができます。これにより、個人最適にとどまらず組織変革に直結する研修プログラムです。

かねてより、本研修を一部の企業様に試験的に提供してきましたが、多くの企業様からの受講要望に応えるため本格提供を開始することにいたします。


本研修の特長
・独自カリキュラム
当社の長年にわたるDX支援実績から生まれた、実践的なノウハウを体系化したオリジナルカリキュラムです。AI導入の戦略策定から実際の事業変革まで、貴社のビジネスに直結する学びを提供します。

・AIに特化した講師
単なる技術解説に留まらず、人材開発と組織開発の専門家が講師を務めます。AIを活用した組織モデル変革の実践知を持つプロフェッショナルが、貴社を本質的な成長へと導きます。

・AI導入における伴走支援
研修で終わらず、AIを組織に定着させるための伴走支援を提供します。単なる技術導入ではない、組織と人材の変革を目的としたサポートで、確実な事業成果を目指します。


研修ラインナップ
経営層から社員まで貴社のニーズに合わせてAI活用の基礎から応用まで段階的に学習できる研修プログラムにより、企業ごとに最適なプログラムを選択できます。



研修プログラム
・AI時代の経営戦略セミナー
AIによる社会・ビジネスや働き方への変化とAIと協業して成果を出すための経営戦略についてのセミナーです。AI時代の経営モデルに進化するために、企業が今すぐ取り組むべき具体的なアクション(ToDo)を解説します。
対象:経営層・マネージャー  時間:1.5〜2時間  金額:50万円〜

・AIリテラシー研修
AIや生成AIに関する基本知識やトレンドについて理解し、一人ひとりが自身の業務にどのように活用するかを考え、AIやDX時代の価値の高い業務推進者となるために必要な意識を醸成します。具体的なアクションに取り組み、生産性向上・ワークとライフの質の向上を目指します。
対象:全社員  時間:3時間  金額:90万円〜

・AI活用力向上研修(実習)
AIで社会がどのように変わるのかを理解し、自社の業務でAIを活用する方法を考えます。AI活用のベネフィットとリスク・注意点を理解し、AIと会話をしながら効率的にアウトプットを生み出す体験を通じ、自社の業務効率向上に寄与する知識を取得します。
対象:全社員  時間:4時間  金額:120万円

・AIによる課題解決力向上研修(オフィス業務/現場業務)
AIの基本や利便性・リスクを理解し、自分たちの業務における課題をAIで解決すべきテーマとして具体化します。AI導入に必要なポイントを理解して業務効率の最大化を目指します。組織全体の課題を解決できる人材を育成し、AI活用によって企画力・実行力を高めます。
対象:DX推進メンバー  時間:4時間×3回  金額:300万円〜

・AIアプリプロトタイピングワークショップ
ローコードソリューションを使ってプロトタイピングを実施します。グループワーク形式で実際のアプリケーション開発を体験し、AIを活用したアプリケーションの構築方法を学びます。実際のビジネス課題に対してAIを活用したソリューションを設計・開発し、短時間でプロトタイプの構築から実装までを経験します。
対象:DX推進メンバー  時間:4時間  金額:120万円

研修事例
・【製造業】管理職・経営層向け AI活用研修
プラント製造業にて管理職・経営層向けのAI活用研修を実施しました。課長以上の全社の管理職向けに生成AIに関するトレンドと働き方の変化、AIエージェント等についてのインプットと様々なAIツールによるAI活用デモンストレーションを実施し、グループワークではチャット型AIも利用することで社内での利用率向上とAIによる業務改善の取り組みがスタートしています。
研修の効果
社内でのCopilotの利用率が向上し、一部メンバーから様々なAIツールの有償版で業務改善のトライアルに着手する動きが見られています。

・【不動産】DX推進研修 AI(Copilot)活用
AIの概要やプロンプトについて講義を受けたのち、各部署(2〜3名)のリーダーがCopilotを使用したワークを実践しました。グループワークでは普段の業務を持ち込み、講師のサポートによって研修後すぐに使える手法を習得しました。
研修の効果
業務でまったく利用していなかった生成AI(Copilot)を研修後すぐに業務で活用するようになりました。

本研修の概要
名称: AI活用・事業実装研修プログラム
形式:対面
概要:経営層から現場社員までを対象に行う、AI時代の企業変革を実現するための対面研修プログラムです。生成AIの理解から事業実装までを体系的に学べる実践型カリキュラムを提供し、技術研修にとどまらず、AIを経営・組織・人材に根付かせるためのマインド醸成と実装スキルを育成します。研修後は伴走支援により、AI導入を確実な事業成果へとつなげます。
URL:https://learning.industrial-x.jp/ai/

PR TIMESでの掲載はこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000051016.html

株式会社INDUSTRIAL-X
代表者:八子 知礼
所在地:〒105-0011 東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー 9階
概 要:データドリブン経営による企業変革を支援しています。DXやAIの導入・推進に必要なリソースを、最適かつワンストップで提供し、企業・団体・自治体などの次世代型事業への構造転換をスピーディに実現します。
企業変革のためのコンサルティングやBPO等の個別ハンズオン支援に加えて、デジタルを活用した変革のためのオンライン型支援サービスも展開しており、データとテクノロジーを軸に持続可能な経営変革を実現します。
事業内容:企業変革コンサルティング、DX/AI導入展開支援、営業・マーケティング変革、人材育成、DX推進クラウド、データ基盤ソフトウェア、AI変革ソリューション
URL:https://industrial-x.jp/

【関連サービス】
「工場現場AI化丸ごとPACK」
工場の設備と人材の稼働状況を3ヶ月で包括的にデータ化し、AIエージェント基盤(Dify)を活用し、工場内のパソコンでAIアプリやAIエージェントを自由に作成・カスタマイズできます。既存のOT/IoTセンサから、AIがデータを自社工場の特性に応じて分析し現場担当者の課題解決や業務改善に役立つインサイトを得られるサービスを提供しています。お客様データによるAIの追加学習は行わず、外部にデータを保存しないなど、厳格なセキュリティポリシーを遵守しており、安全な導入環境を実現します。

「紙からAIジャンプPACK」
うるるBPO社との連携により、10年分30万枚の紙帳票をわずか1ヶ月でセキュアに正確なテキストデータ化を行うと同時に現業務のSaaS化を支援することで、業務特化型AIエージェント化までを一気に実現するサービスを提供しています。

「Xtrategy」(エクストラテジー)
経営者や経営企画部、企業の経営を支援する方々が決算資料や中期経営計画などをアップロードするだけで、経営戦略策定のための分析を瞬時に自動出力するサービスです。分析にはPESTEL分析、5FORCES分析、課題マップ、ロードマップなどが含まれます。
URL:https://xtrategy.jp/

【DX推進クラウド】
「InduStudy」(インダスタディ)

法人営業や士業、コンサル業、自治体職員など、B2Bビジネスに携わる方々が業界を理解するためのレポートを簡単なキーワードの入力で自動出力するサービスです。知りたい業界の業務プロセス、代表的な課題、デジタル化の観点などを出力します。
URL:https://industudy.jp/

「DX plus」(ディーエックスプラス)
DX推進者、DXコンサルタントが、企業の組織全体の課題を構造的に理解し、そして、目的に合わせて最適なソリューションを検討・導入するための、DXプロジェクト企画支援サービスツールです。特許登録済み。
URL:https://dxplus.resource-cloud.jp/login

「Resource Cloud®」(リソースクラウド)
DXを実現するための様々な商材(リソース)をオンラインで調達可能とするDXソリューションカタログサービスです。変革に必要なDXソリューションやノウハウをサービスとして提供します。
URL:https://resource-cloud.jp/

「DVCS(デジタルバリューチェーンスキル)講座」
DX推進に必要な戦略策定、業務への実装、IT知識の網羅的な習得ができるeラーニングコンテンツです。デジタル活用による業務と事業の変革をリードできるビジネスパーソンの育成が可能となります。
URL:https://learning.industrial-x.jp/dvcs/