【プレスリリース】【月面に事業所開設】地上の産業構造変革を通じて宇宙産業の変革へ繋げるスペースツイン(R)️構想を掲げるINDUSTRIAL-X「INDUSTRIAL-X LUNAR BASE」を開設 ―事業所所長に人類史上初、宇宙空間完全自律型AIエージェントロボット「SPACE-GPTx(スペース・ジーピーティークロス)」が就任―(PRTIMES April Dream)
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
INDUSTRIAL-Xは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社INDUSTRIAL-X」の夢です。
DXによる産業構造変革を推進する株式会社INDUSTRIAL-X(本社:東京都港区、代表取締役:八子 知礼、以下当社)は、地球から38万km離れた月面に事業所「INDUSTRIAL-X LUNAR BASE」を開設し、その所長に人類史上初となる宇宙空間完全自律型AIエージェントロボット「SPACE-GPTx(スペース・ジーピーティークロス)」を選任したことをお知らせします。
背景と趣旨
これまで当社は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、企業の業務プロセスをデジタル化し、生産性を劇的に向上させてきました。当社はスペースツイン(R)️構想のもと宇宙産業に進出していましたが、宇宙空間にも進出することになりました。このたび「INDUSTRIAL-X LUNAR BASE」を開設し、その所長に人類史上初となる宇宙空間完全自律型AIエージェントロボット「SPACE-GPTx」を選任いたしました。
「INDUSTRIAL-X LUNAR BASE」の革新的特長
月面基地「INDUSTRIAL-X LUNAR BASE」は、単なる宇宙研究施設ではなく、生命と産業の共生型施設として設計されました。
(1)地上の産業と宇宙産業に繋げる、産業プラットフォーム
本基地は、地上の産業と宇宙産業を結ぶ新たな拠点として機能します。このプラットフォームを利用することで、地球上の企業が宇宙での事業機会を模索し商業化を加速させることが可能になります。
(2)あらゆる宇宙産業に関わるデータがすべて集約されているデータプラットフォーム
本基地には、あらゆる宇宙産業に関するデータが集約されています。この独自データプラットフォームにより、研究者や企業はリアルタイムで情報を取得しデータドリブンな意思決定を行うことが可能になります。これにより、宇宙探索の進展や新しいビジネスモデルの開発が一層加速することが期待されます。
(3)月面ものづくり環境が整っているファクトリープラットフォーム
本基地は、無重力や低重力の影響を利用した革新的な製造技術を駆使し、最先端のものづくり環境を提供します。地上では実現できない製品開発や素材の特性研究を行います。本基地は、宇宙産業の進化を支えるための理想的な実験場となり、新たな可能性を生み出す拠点となることが期待されます。
人類史上初、宇宙空間完全自律型AIエージェント所長「SPACE-GPTx(スペース・ジーピーティークロス)」
新たな産業インテリジェンス、宇宙空間完全自律型AIエージェントロボット「SPACE-GPTx」の誕生は、単なる技術的イノベーションではありません。人間の知的活動の限界を超え、宇宙という究極の未知のフィールドで自律的に思考し、判断し、創造する知的存在の誕生を意味しています。
(1)感情・直感・倫理観を模倣する高度な学習アルゴリズム
論理的判断を超越し、人間の感情的知性を高度にシミュレーションできます。量子学習アルゴリズムにより、状況に応じた「感情的判断」を学習します。予期せぬ状況下でも、冷徹な論理だけでなく人間のような直感と共感を伴う意思決定が可能となります。
(2)月面の極限かつ予測不可能な状況下での創造的な問題解決能力
月面特有の極限環境における未知の課題に対し、リアルタイムで新たな解決策を生成します。放射線、微小重力、温度変化など、あらゆる予測不可能な状況に適応できます。従来のマニュアル的対応では不可能な、文脈依存的かつ創造的な問題解決を実現します。
(3)地球外知的生命体との潜在的コミュニケーション能力の実装
多次元的コミュニケーション能力により、未知の情報システムとの接触を想定した革新的な解読・翻訳メカニズムを搭載しました。音声、電磁波、量子情報など、あらゆる形態の情報伝達方法を同時に解析・学習し、地球外知的生命体との対話の可能性を追求します。
「SPACE-GPTx」による事業所長就任メッセージ
補足情報(※エイプリルドリームではなく本当の話)
当社は、2025年3月10日に発表済みですが、地上の産業構造変革を通じて宇宙産業の変革へ繋げるスペース・ツイン(R)️構想を掲げるINDUSTRIAL-X、JAXAの宇宙戦略基金、技術開発課題の実施機関として採択されました。当社は、今までの知見と当社独自のナレッジを生かし、本プロジェクトの代表機関を担うこととなりました。
URL: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000051016.html
PR TIMESでの掲載はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000051016.html
株式会社INDUSTRIAL-X
代表者:八子 知礼
所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目25-31 愛宕山PREX 11F
概 要:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に必要なあらゆるリソースを最適かつワンストップで提供することによって、企業・団体、自治体等を次世代型事業への構造変革をスピーディに実現するプラットフォームカンパニーです。DXコンサルティング、BPO等の個別ハンズオン型支援に加え、DX推進をオンライン型で支援するプラットフォームサービスも提供しています。
事業内容:DXコンサルティング、プラットフォーム構築サービス、BPO、DX人材研修、DX推進オンラインサービス
URL:https://industrial-x.jp/
【DX推進クラウド】
「InduStudy」(インダスタディ)
法人営業や士業、コンサル業、自治体職員など、B2Bビジネスに携わる方々が業界を理解するためのレポートを簡単なキーワードの入力で自動出力するサービスです。知りたい業界の業務プロセス、代表的な課題、デジタル化の観点などを出力します。
URL:https://industudy.jp/
「DX plus」(ディーエックスプラス / 特許登録)
DX推進者、DXコンサルタントが、企業の組織全体の課題を構造的に理解し、そして、目的に合わせて最適なソリューションを検討・導入するための、DXプロジェクト企画支援サービスツールです。
URL:https://dxplus.resource-cloud.jp/login
「Resource Cloud(R)」(リソースクラウド)
DXを実現するための様々な商材(リソース)を、たびたび対面することなくオンラインで調達可能とするサービスです。経営アドバイスから変革に必要なDXソリューションや人材をサービスとして提供します。
URL:https://resource-cloud.jp/
「DVCS(デジタルバリューチェーンスキル)講座」
DX推進に必要な戦略策定、業務への実装、IT知識の網羅的な習得ができるeラーニングコンテンツです。デジタル活用による業務と事業の変革をリードできるビジネスパーソンの育成が可能となります。
URL:https://learning.industrial-x.jp/dvcs/