講演登壇・メディア掲載実績
講演講師やパネルディスカッションのモデレータのお仕事も数多くご依頼頂いています。またメディア寄稿、インタビュー対談などの実績も豊富です。寄稿・講演依頼や取材依頼はお問い合わせよりお願いします。
メディア掲載実績
- 2023年12月5日 JIR(旧JDIR)連載 第12回:「旭鉄工、THK、ツバメックスの『新規ビジネス成功の秘訣』」を公開
- 2023年11月15日 JIR(旧JDIR)連載 第11回:「製造業の新規ビジネスの発想法、自らの強みをキャッシュポイントにしよう」を公開
- 2023年11月14日 Biz/Zine・代表取締役CEO 八子が寄稿「なぜ日本企業は“DX2.0”へと進めないのか? 失敗事例から学ぶ、最大のボトルネック『人材』の課題」が公開
- 2023年10月29日 Yahoo!JAPANニュース(テレビ新広島放送)に、10月27日、広島大学/一般社団法人AI・イノベーション教育研究推進機構 主催「10年後を見通した人材採用とは」に代表取締役CEO 八子の登壇の模様が転載されました
- 2023年10月28日 テレビ新広島放に、10月27日、広島大学/一般社団法人AI・イノベーション教育研究推進機構 主催「10年後を見通した人材採用とは」に代表取締役CEO 八子の登壇の模様が放送されました
- 2023年10月16日 東芝 福本 勲氏の第4次産業革命のビジネス実務論 にて、弊社のDX調査レポート「DX実現に向けた課題と意向調査2023年版」が引用・解説が掲載
- 2023年9月29日 TISマガジンに、「ITで、製造現場の願い叶えよう」クオリカ名畑 英二×当社代表八子の対談インタビューが公開
- 2023年9月29日 JIR(旧JDIR)連載 第10回:「
3社の実例に学ぶ、「CXを阻む日本企業の組織的課題とその解決策
」を公開 - 2023年9月27日 NetIB-Newsに、「DXにより変わる企業のあり方 プラットフォームから確信を生み出す」が公開
- 2023年9月22日 STORY AGEに、当社代表取締役CEO八子のインタビュー「日本の産業構造変革のカギ。『DXのプラットフォーム』と『言いわけ』をしない覚悟」が公開
- 2023年9月20日 社会の公器を可視化するメディアcokiに、当社執行役員CPO 土本と当社執行役員CAO 中村の対談インタビュー「変革を問われる企業と、DX民主化を目指すプラットフォームの理念」が公開
- 2023年9月11日 Forbes JAPAN 事業開発・大庭が寄稿「生成AIブームで多発の可能性 「PoC貧乏」をどう回避するか」が公開
- 2023年9月6日 JIR(旧JDIR)連載 第9回:「ポイントは5つ、これを実現できれば日本企業のデータドリブン経営は進む」を公開
- 2023年8月29日 (株)Flow Group運営のコンサル業界メディア「コンサルキャリア」にておすすめのDXコンサルとして紹介されました
- 2023年8月10日 JIR(旧JDIR)連載 第8回:「働き方と企業はこう変わる、データドリブン経営の先に見えてくる未来」を公開
- 2023年7月26日 経営者向けclubhouse「経営730」にて、取締役CSO吉川が対談#1(主催:アステリア代表平野氏)
- 2023年7月25日 広島大学での「第21回 先輩交流アワー」のセミナーレポートが公開されました
- 2023年7月25日 「YNKダイバーシティセミナー『生理用品設置から考える働きやすいオフィスとは?』を実施しました。」のセミナーレポートが公開されました
- 2023年7月24日 Seizo Trend「なぜマツダは世界で評価される?他社が簡単に真似できない“世界水準のある強み”とは」Seizo Trend創刊記念インタビュー(後編)が公開されました
- 2023年7月20日 Seizo Trend「強敵テスラ・BYDに勝てる日本企業はあるか? マツダ木谷昭博氏×八子知礼氏が激論」が公開
- 2023年7月7日 データのじかん「現場に埋もれたデータを発掘・可視化DX推進はデータの利活用が成功の鍵に!–Collaboration X vol.2イベントレポート」が公開
- 2023年6月30日 JIR(旧JDIR)連載 第7回:「“古き良き”が邪魔をする、CXを目指す会社が直面する根本的な課題とは」を公開
- 2023年6月23日 Forbes JAPAN 事業開発・中村が寄稿「製造大手が失敗した新システム導入 「チェンジマネジメント」の落とし穴 」が公開
- 2023年6月6日 JIR(旧JDIR)連載 第6回:ゑびやに学べ、「デジタルツイン構築はどんな人がどう進めるのが正解か?」を公開
- 2023年6月5日 Merkmal「車だけじゃない? 自動運転時代のDXで「不動産ビジネス」が変わるワケ」に代表八子の書籍引用と、コメントが掲載
- 2023年5月15日 SEカレッジ ウェビナーレポートに、当社代表 八子知礼の対談インタビュー「これからの SIer ビジネスの課題とは? ~未来を描くサバイブ戦略~」が掲載
- 2023年5月15日 社会の公器を可視化するメディアcokiに、当社代表 八子知礼のインタビューが公開「INDUSTRIAL-X代表に聞く日本産業の今と未来。“社会の公器”として目指す産業構造変革とは」
- 2023年5月12日 SEカレッジ特別セミナー「これからのSIerビジネスの課題とは?~未来を描くサバイブ戦略~」YouTubeにてダイジェスト動画が公開
- 2023年5月11日 Forbes JAPAN 事業開発・中村が寄稿「管理職への昇進条件は「外部経験」 金融機関で行われたチーム改革」が公開
- 2023年4月17日 コアコンセプト・テクノロジー運営「Koto Online」に企業変革×テクノロジーの専門家3人が語る!ESGがもたらす製造業界への影響とDXの可能性の動画が公開されました
- 2023年4月14日 Apple Podcast 「AppleCLIP2」に、代表 八子知礼のインタビュー「DX CX SX 後編」が公開
- 2023年4月7日 Apple Podcast 「AppleCLIP2」に、代表 八子知礼のインタビュー「DX CX SX 前編」が公開
- 2023年4月6日 Forbes JAPAN 事業開発・中村が寄稿「ニトリで実践、失敗しない「デジタル化」 DX推進者がすべき7カ条」が公開
- 2023年3月30日 JIR(旧JDIR)連載 第4回:製造業のデータは宝の山だ、「新価値創造のドア」を開けようを公開
- 2023年3月22日 ウイングアーク1st運営「データのじかん」に代表八子著『DX CX SX』が掲載
- 2023年3月20日 イプロス都市まちづくりにて当社のページが公開
- 2022年3月16日 コアコンセプト・テクノロジー運営「Koto Online」に取締役吉川が登壇したウェビナーレポート「企業変革とDXを促すESG経営の核心に迫る。日本の製造業の現在と未来/後編」の記事が掲載
- 2022年3月16日 コアコンセプト・テクノロジー運営「Koto Online」に取締役吉川が登壇したウェビナーレポート「企業変革とDXを促すESG経営の核心に迫る。日本の製造業の現在と未来/前編」の記事が掲載
- 2022年3月9日 コアコンセプト・テクノロジー運営「Koto Online」に「[ESG×DX]時代の戦い方」東芝福本 勲氏 × 取締役吉川の対談が掲載
- 2023年3月3日 JIR(旧JDIR)連載 第3回:製造業のDXの成否はここで分かれる。「全体最適」を正解に導く3ステップ 公開
- 2023年2月27日 “歩いて楽しむ”360度VRオフィスツアーバチャナビに当社オフィスが掲載
- 2023年2月16日 cokiに「データ駆動型農業」が農業ビジネスを拓く。高知県の“農業DX”最前線が掲載
- 2023年2月14日 富士キメラ総研 「デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 ベンダー戦略編」に掲載
- 2023年2月9日 JIR(旧JDIR)連載 第2回:製造業のDXはここから始める。「可視化」のための具体的アクション 公開
- 2022年12月27日 JIR(旧JDIR)連載 第1回:DXを目指す企業が直面する「8つの問い」とは何か? 公開
- 2022年12月21日 coki「INDUSTRIAL-Xは『新たな100年を作っていくための仲間』」が掲載
- 2022年12月2日 JBpress「現場のDXの限界を超えて産業構造を変革せよ」Conference X in 東京 2022が掲載
- 2022年12月1日 廣川州伸著『観光業DX』に代表八子著『DX CX SX』が参考文献として掲載
- 2022年11月18日 WORKPLACE MAGAZINEに当社オフィスが掲載
- 2022年11月24日 雑誌「財界」・財界オンライン『 INDUSTRIAL―X』八子知礼が目指す「伴走型デジタル商社」が掲載
- 2022年10月28日 TECH+「目指すべきは工場の“as a Service化” – 製造業DXの理想と現実とは」が掲載
- 2022年10月6日 NewsPicks Learning MOOC DXシリーズ後編が公開
- 2022年9月30日 JIR(旧JDIR)連載「第10回:『品質検査の自動化』が労働力不足を解決する」公開
- 2022年9月12日 NewsPicks Learning MOOC DXシリーズ前編が公開
- 2022年9月9日 チャンネル登録者数48.2万人のYouTube「サムの本解説ch」代表八子著『DX CX SX』が掲載
- 2022年9月9日 BizHint「誰一人置き去りにしない経営。会社の危機・変革時にこそ貫き通す社員への思いやり」が掲載
- 2022年9月7日 OFFICE MUGに当社オフィスが掲載
- 2022年9月1日 日刊工業新聞「Conference X in 名古屋 2022」が掲載
- 2022年8月23日 JIR(旧JDIR)連載「第9回:「ボトルネック解消とスループット最大化」について考える」公開
- 2022年8月17日 coki「DX 最前線に触れるカンファレンス 「Conference X in 名古屋 2022」開催間近!」が掲載
- 2022年8月10日 BizHint「超優秀な自社システムの公開で、業界まるっとデジタル化。半信半疑だった課長は、社外を見て何を確信したか」が掲載
- 2022年8月4日 coki「INDUSTRIAL-Xが「Conference X in 名古屋〜繋がる、拓く〜」を開催!」
- 2022年7月27日 ZUUonline『DX CX SX』経営の思考法(6)の記事が掲載
- 2022年7月26日 ZUUonline『DX CX SX』経営の思考法(5)の記事が掲載
- 2022年7月25日 ZUUonline『DX CX SX』経営の思考法(4)の記事が掲載
- 2022年7月24日 ZUUonline『DX CX SX』経営の思考法(3)の記事が掲載
- 2022年7月23日 ZUUonline『DX CX SX』経営の思考法(2)の記事が掲載
- 2022年7月22日 ZUUonline『DX CX SX』経営の思考法(1)の記事が掲載
- 2022年7月11日 logmiBiz「斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜 #6/6」が掲載
- 2022年7月9日 logmiBiz「斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜 #5/6」が掲載
- 2022年7月8日 logmiBiz「斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜 #4/6」が掲載
- 2022年7月7日 logmiBiz「斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜 #3/6」が掲載
- 2022年7月6日 logmiBiz「斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜 #2/6」が掲載
- 2022年7月5日 logmiBiz「斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜 #1/6」が掲載
- 2022年7月1日 coki「ESG対応の鍵はDXの推進にあり」取締役CSO吉川剛史のインタビュー記事が掲載
- 2022年7月1日 NewsPicks NewStudy「IoTの4大トレンド」
- 2022年6月24日 Forbes JAPAN 取締役吉川の寄稿「ロシア・ウクライナ問題でESG経営は一休み? 企業がいま取るべき行動とは」が公開
- 2022年6月23日 Biz/Zineニュース「INDUSTRIAL-X、「サスティナブルな成長を見据えた組織の変革」をテーマとした対談イベント開催」が掲載
- 2022年6月23日 西部商工ソリューションブログにて、代表八子著『DXCXSX』が掲載
- 2022年6月22日 HRNOTE 代表八子が登壇した、コアコンセプト・テクノロジー(CCT)のセミナーレポート「先端企業に学DX組織づくり」が掲載
- 2022年6月17日 広島経済レポート6月2日号 Conference X in 広島 2022の開催「中国経連などDXイベント」が掲載
- 2022年6月14日 ZDNet「Conference X in 広島2022レポート」が掲載
- 2022年6月3日 CEO対談/IT人材の内製化と、あるべきDXチーム組成の姿(主催:株式会社コアコンセプト・テクノロジー)のセミナーレポートが公開されました
- 2022年6月2日 SUPER CEOに代表八子著『DX CX SX』が掲載
- 2022年5月31日 日経クロステック「DXがわかる本」に代表八子著『DX CX SX』が掲載
- 2022年5月27日 JIR(旧JDIR)連載「第8回:経営者を悩ます「技能承継の課題」の解決法」公開
- 2022年5月30日 日経ビジネス書評欄に代表八子著『DX CX SX』が掲載
- 2022年5月20日 東洋経済オンラインに代表八子著『DX CX SX』#2/2の記事が掲載
- 2022年5月17日 電気新聞 Conference X in 広島2022の開催「中国経連などDXイベント」が掲載
- 2022年5月13日 東洋経済オンラインに代表八子著『DX CX SX』#1/2の記事が掲載
- 2022年5月13日 プレジデントオンラインに代表八子著の「DX CX SX」の記事が掲載
- 2022年4月30日 YouTube「AMANO SCOPE」「製造業DXの課題を解決」#4/4が公開
- 2022年4月27日 YouTube「AMANO SCOPE」「製造業DXの進め方」#3/4が公開
- 2022年4月27日 JIR(旧JDIR)連載「第7回:工程進捗管理を楽にするデジタルの活用法」公開
- 2022年4月22日 ZDNetに中国経済連合会との対談が掲載されました
- 2022年4月22日 YouTube「AMANO SCOPE」「徹底解説!経営者に必要とされる「ありそうでなかった」営業の新常識とは」#2/4公開
- 2022年4月22日 Forbes JAPAN 取締役吉川の寄稿「「ESG経営」が株価を左右する 未対応の日本企業が取り組むべきこと」公開
- 2022年4月20日 YouTube「AMANO SCOPE」【Amazonベストセラー1位】熱論!「変革の本質」に迫るスペシャル対談!#1/4公開
- 2022年4月15日 投資家向けメディアKEPPLEに掲載
- 2022年4月13日 中日新聞 Conference X in 広島2022の開催「DX活用例 13社が紹介」が掲載
- 2022年4月6日 オルタナティブ・ブログに、代表八子著の「DX CX SX」の記事が掲載
- 2022年4月1日 建設工業新聞 「DX支援企業に出資 大成温調、サービスや機能の充実を後押し」に掲載
- 2022年4月1日 NewsPicks「建設DXに派手さはいらない。求められるのは着眼点」に三菱電機前田様と代表八子の対談記事が掲載
- 2022年3月28日 JIR(旧JDIR)連載「第6回:設備保全業務を効率化する最新テクノロジー」公開
- 2022年3月25日 Forbes JAPAN BrandVoiceに当社が掲載
- 2022年3月22日 経済界5月号「注目企業2022」に当社が掲載
- 2022年2月18日 JIR(旧JDIR)連載「第5回:設備トラブルはIoTの仕組みを使い、未然に防ぐ」公開
- 2022年2月7日 創業手帳に当社が掲載
- 2022年2月2日 富士キメラ総研「デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 ベンダー戦略編」に掲載
- 2022年1月27日 JIR(旧JDIR)連載「第4回:DXプロジェクト開始の場面で直面する「インフラ整備問題」」公開
- 2022年1月31日 ZDNetに『Conference X in 東京2021レポート』が掲載
- 2022年1月12日 ニュースイッチに『Conference X in 東京2021レポート:老舗のホテル・日用品メーカー・新聞社、「DX変革」のポイント』が掲載
- 2022年1月12日 docomoマイマガジンに代表八子のインタビューが掲載
- 2021年12月23日 JIR(旧JDIR)連載「第3回:スループットを阻害する製造現場の課題を解消せよ」公開
- 2021年12月20日 IoTNEWSに『Conference X in 東京2021レポート2:DX-ESG/CNストラテジー・チェンジ』掲載
- 2021年12月20日 IoTNEWSに『Conference X in 東京2021レポート1:DXアプローチ・チェンジ』掲載
- 2021年12月1日 ZDNetにコアコンセプト・テクノロジー田口様と代表八子の対談記事が掲載
- 2021年11月19日 JIR(旧JDIR)連載「第2回:ものづくりDXを阻害する魔のデッドロックから抜け出せ」公開
- 2021年11月17日 ビジネス+ITにNTTコミュニケーションズとの対談記事が掲載
- 2021年10月28日 【PDF】日刊工業新聞『工場管理10月臨時増刊号』に代表八子の執筆記事が掲載
- 2021年10月21日 JBPressの運営するDX専門メディアJIR(旧JDIR)で代表八子が「ものづくりDX」の連載を開始『第1回:日本の製造業は生まれ変わるためにこの8つに取り組め』
- 2021年9月3日 IoTNEWSに『Conference X in 広島レポート3:食品業界の変化に対応するデジタル活用』が掲載
- 2021年9月2日 IoTNEWSに『Conference X in 広島レポート2:「地方工場」におけるデジタル化の現状と課題』が掲載
- 2021年9月1日 IoTNEWSに『Conference X in 広島レポート1:コロナ禍における「需給最適」のDXの現状と課題』が掲載
- 2021年7月21日 トップインタビュー『DXのコモディティー化は2025年–INDUSTRIAL-Xの八子CEO』が掲載
- 2021年2月12日 Bizコンパスに代表八子の対談『製造業がDXで生き残る道とは?』が掲載
- 2020年10月7日 ビジネス+ITにCEO八子のインタビュー記事が掲載
- 2020年8月26日 ニュースイッチにCEO八子のインタビュー記事が掲載
- 2020年8月26日 ITリーダー向け専門メディア「EnterpriseZine」にCEO八子のインタビュー記事が掲載
- 2020年8月20日 日刊工業新聞にCEO八子のインタビュー記事「DX推進、ビジョン明確に」が掲載
- 2020年8月14日 STARTUP TVで弊社Resource Cloudに関するCEO八子の動画インタビューが掲載
- 2020年7月13日 日経BP「ものづくり未来図」にCEO八子のインタビュー記事が掲載
- 2020年7月2日 Venture Support JapanにCEO八子のインタビュー動画が公開
- 2020年4月21日 「FinTech Journal」にてiSmart Tewchnologies代表取締役 木村哲也氏、クレジット・プライシング・コーポレーション取締役 松浦元氏との対談記事(第3回)「なぜ日本は「金融×IoT」領域でGAFAに負けないのか」が掲載
- 2020年4月14日 「FinTech Journal」にてiSmart Tewchnologies代表取締役 木村哲也氏、クレジット・プライシング・コーポレーション取締役 松浦元氏との対談記事(第2回)「【事例多数】「金融×IoT」の衝撃、製造や保険、建設はどう変わるか」が掲載
- 2020年4月7日 「FinTech Journal」にてiSmart Tewchnologies代表取締役 木村哲也氏、クレジット・プライシング・コーポレーション取締役 松浦元氏との対談記事(第1回)「なぜ”IoTxフィンテック”で金融機関の役割が”激変”するのか」が掲載
- 2020年3月31日 「iXキャリアコンパス」にCEO八子のキャリア半生を振り返るインタビュー(後編)が掲載
- 2020年3月26日 「iXキャリアコンパス」にCEO八子のキャリア半生を振り返るインタビュー(前編)が掲載
- 2020年2月5日 「ビジネス+IT Fintech Journal」に八子のCES現地インタビュー後編が掲載
ソニーの電気自動車「VISION-S」に見る、フィンテックの未来予想図 - 2020年2月3日 「ビジネス+IT」に八子のCES現地インタビュー前編が掲載
トヨタやソニー、サムスンの動向に見る、「家電・自動車・街」がつながる世界とは - 2019年12月23日 ビジネス+ITにINDUSTRIAL-X設立経緯を語ったインタビュー記事が掲載
「業界をまたいだDXを」八子知礼氏に聞く、DX推進の次世代ビジネスモデルへの挑戦 - 2019年11月20日 IoT Newsに「INDUSTRIAL-X SECURITY」設立の記事が掲載
INDUSTRIALNDUSTRIAL-X、産業領域におけるセキュリティ対策のトータルサポートを行う「INDUSTRIAL-X SECURITY」を設立 - 2019年11月19日 MONOistに「INDUSTRIAL-X SECURITY」設立の記事が掲載IoT活用が進まない理由とは、ウフル八子氏の新会社とTeam Cross とTeam Cross FAが連携対応
- 2019年7月4日 IoT News記事「現場主義」のIoTで見えてくる、製造業の先にある可能性
SORACOM Discovery2019レポート3 ウフル・旭鉄工・田中衡機・フジテック登壇 - 2018年11月 IoT Newsインタビュー記事
コマツ四家氏・ウフル八子氏が語る、建設現場のオープンプラットフォーム「LANDLOG」はいかにして生まれたのか - 2018年10月 広島大学OB数珠つなぎ「実は、広大です」シリーズ第14弾
株式会社ウフル チーフ・イノベーション・オフィサー八子知礼氏を訪問しました - 2018年1月 MONOistインタビュー記事 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に
- 2018年1月 現代ビジネスに寄稿 IoTでズバリ「伸びる業界」8つと「伸び悩む業界」4つを公開
- 2017年12月 ビジネス+ITインタビュー
八子知礼氏に聞くシンギュラリティ後の世界、「AIを使う人と使われる人に二極化する」 - 2017年2月 MONOistにて東洋ビジネスエンジニアリング「mcflame day2017」オープニングトークライブ
日本の製造業はIoT活用で強い現場を活かせるか、危うい「一人インダストリー4.0」 - 2017年11月 logmi Bizパネルディスカッション全文書き起こし
IoT時代に勝てる企業、負ける企業の差は?
ウイングアークフォーラム2017パネルディスカッション - 2017年5月 ZDNet IoT座談会「IoTでビジネスを創るためのテクノロジが整った」
- 2016年10月 ITpro取材記事 ウフル八子氏が語るIoTビジネス「独りで、1社ではやっていけない」
- 2016年8月 BizZinインタビュー記事 IoT時代の「共創」仕掛け人、ウフル八子知礼氏
- 2016年3月 IoT Newsインタビュー記事
シスコ八子氏、IoTの“DECIDE”を加速するために新天地へ 八子知礼氏インタビュー - 2016年3月 nomad journal【2026年のワークスタイル】第1回:研究職からコンサルタントへ―
「20代からのパラレルキャリア」のススメ 八子知礼氏 - 2016年3月 nomad journal【2026年のワークスタイル】第2回:企業間アライアンスの秘訣―
「利己と利他のバランス」がもたらす新たな座組みとは 八子知礼氏 - 2016年3月 nomad journal【2026年のワークスタイル】第3回:「副業」→「複業」→「福業」へ―
10年後のワークスタイル・スタンダードを探る 八子知礼氏 - 2015年10月 IoT Newsインタビュー
IoT時代の製造業のあるべき姿 シスココンサルティングサービス八子氏インタビュー - 2015年10月 WirelessWireNews「日本のIoTを替える99人」
シスココンサルティングサービス八子知礼インタビュー
(前編)かつての「最新」に縛られて身動きが取れない日本の現場 - (後編)IoT時代のナンバーワンを目指すために、日本は本気でチャレンジャーに戻る必要がある
- 2015年5月 ITスキル研究フォーラムのリレーコラム「デジタル化で日本企業が遅れないために」寄稿
- 2009年-2010年 ITPro連載シリーズ「八子・モバイルクラウド研究所」
- 2010年3月 日経コミュニケーション寄稿シリーズ「提言!ニッポンの通信の進路」
講演登壇実績(2019年以降実施分で外部公開されているもののみ掲載)
- 2023年12月 カミナシ現場DX FORUM 2023「現場を変えるDX戦略」に代表取締役八子が基調講演とディスカッションに登壇
- 2023年11月 Salesforce World Tour Tokyo クローズドセッション「経験者の対話から考える~変化を見据えた営業支援システムの最適解」に、執行役員CAO中村と、執行役員CMO田中がパネラーとして登壇
- 2023年11月 公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)主催NICO設立20周年「交流と感謝の集い」に、代表取締役CEO八子が基調講演とパネルディスカッションに登壇
- 2023年11月 秋田県産業労働部産業政策課デジタルイノベーション戦略室「事例から知る製造業DXの最前線」に、事業開発ディレクター米原が登壇
- 2023年11月 ドコモgaccoビジネスセミナー「ナレッジを継承させる紙の電子化・ペーパーレスの実践」に、代表取締役CEO 八子が登壇
- 2023年10月 広島大学/一般社団法人AI・イノベーション教育研究推進機構 主催「10年後を見通した人材採用とは」に代表取締役CEO 八子が登壇
- 2023年8月 ドコモgaccoビジネスセミナー「DX人材育成のポイントとは」に、代表取締役CEO 八子が登壇
- 2023年7月 ZDNET Japan Cloud Strategy supported by Oracle Japan ~クラウドはスマートに選ぶ時代〜に取締役CSO吉川が登壇
- 2023年7月 NewsPicks for Business 大手保険企業DX講師として代表八子が登壇
- 2023年7月 BoxWorksDigital Tokyo 2023「INDUSTRIAL-X & Box対談 中堅中小企業のDXに必要な考え方とは?」にて、代表八子が登壇しました
- 2023年6月 日本DX大賞2023代表八子が「SX・GX部門」の審査員を務める
- 2023年5月 東京建物主催の YNK(八重洲・日本橋・京橋) ダイバーシティセミナー#1 「オフィスにおける生理用品設置から考える働きやすいオフィスとは?」パネリストにCHRO横田が登壇
- 2023年5月 日本M&AセンターとZUUが共同運営している経営者向けのウェビナー「THE OWNER」に代表八子が登壇
- 2023年4月 SEカレッジ特別セミナー「これからのSIerビジネスの課題とは?」〜未来を描くサバイブ戦略〜にて八子が対談
- 2023年3月 Leaner(リーナー)社主催「製造業DXカンファレンス」に事業開発ディレクター中村が登壇
- 2023年3月 周南公立大学高校生向けDXシンポジウム「What’s DX」基調講演に代表八子が登壇
- 2023年2月 IoP国際シンポジウム「農業DXの現状と未来」代表八子がファシリテーターとして登壇
- 2023年2月 東洋電装「全国の中小企業DX事例」代表八子が登壇
- 2023年2月 JBpress/JIR(旧JDIR)主催JBpress World「第7回 ものづくりイノベーション」(再編集版)特別対談 日産自動車 平田 禎治氏 × 八子知礼
- 2023年1月 経済界ビジネススクールに事業開発ディレクター中村が登壇
- 2023年1月 OPTAGE BUXINESS FORUM 2022「カーボンニュートラルやDX時代のクラウド活用など企業に求められる変革とは!?」に代表八子が登壇
- 2023年1月 ライズコンサルティング「DXのジレンマ」に代表八子が登壇
- 2023年1月 北九州DXフォーラム「パートナーと推進するDX」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年12月 中小企業基盤整備機構「新価値創造展」「ものづくりのDXトレンド」代表八子が鼎談
- 2022年12月 日経ビジネス主催/ServiceNow Japan協賛 グローバル製造業が目指すべき
「ESG経営とデジタルサステナビリティ」基調講演に代表八子が登壇 - 2022年12月 日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)JBCC2022大会グランドファイナル審査員を代表八子が務める
- 2022年11月 高知県「IoPサミット」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年11月 JBpress/JIR(旧JDIR) JBpress World「第7回 ものづくりイノベーション」特別対談 日産自動車 平田 禎治氏 × 八子知礼
- 2022年11月 NewsPicks Learning 大手金融系企業DX講師#2 に代表八子が登壇
- 2022年11月 広島県福山市「ふくやまビジネスキャンプ」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年11月 高知県商工労働部「デジタル化の必要性と展望」に代表八子が登壇
- 2022年11月〜23年2月 ビジネス・ブレークスルー(BBT)「ビジネスを変えたIoT」#1〜#5に代表八子が登壇
- 2022年10月 NewsPicks Learning 大手金融系企業DX講師#1 に代表八子が登壇
- 2022年10月 NewsPicks Learning 大手金融系企業DX講師#1 に代表八子が登壇
- 2022年10月 マイナビTECH+クラウド時代の企業通信インフラ「DXプロジェクト現場で起こるNWとセキュリティの理想と現実」特別講演に代表八子が登壇
- 2022年10月 群馬県IoT活用セミナー「IoTビジネスの全体概論」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年9月 パーソル「パーソルイノベーション」の審査員を務める
- 2022年9月 スタディスト「ものづくりDX最前線」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年9月 AWS主催NTT DAY基調講演に代表八子が登壇
- 2022年9月 マルチメディア振興センター(FMMC) 情報通信講演会「コロナインパクトを経て大きく変化・進展したDXの課題と将来」パネリストとして登壇
- 2022年9月 国土交通省・関東運輸局海事振興部船舶産業課「中小企業におけるDXの採用について」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年9月 富士通「Julian’s Room #2」大西氏×代表八子 が対談
- 2022年8月 東京ガス「第3回産業共創セミナー」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年8月 ビジネス+IT「IoTエッジコンピューティングを活用したDX事例」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年7月 FAプロダクツ主催「INNOVASE SUMMIT2022」に代表八子が登壇
- 2022年7月 中小企業経営者向けセミナーに代表八子が登壇
- 2022年7月 「サスティナブルな成長を見据えた組織の変革」 ― 石原洋介 氏×八子知礼 が対談。デジタル推進とウェルビーイング経営の大事なところは、未来を見せること―に代表八子が登壇
- 2022年6月 斉藤徹✕八子知礼トークイベント「愛のある組織変革」は実現可能か? 〜「人間性」と「デジタル化」を両立する組織トランスフォーメーション〜代表八子が登壇
- 2022年6月 鳥取DXフォーラムに代表八子が登壇
- 2022年4月 jinjer株式会社「不動産DXカンファレンス2022」基調講演に代表八子が登壇
- 2022年3月 ふくやまビジネスキャンプの基調講演に代表八子が登壇
- 2022年1月 オンライン授業・講座の「Schoo」に代表八子が講師を務める授業が公開
- 2021年12月 MIJSコンソーシアムの主催するmeetALIVEに代表八子が登壇
- 2021年11月 京都スマートシティエキスポ「サイバーセキュリティウィーク」に代表八子が登壇
- 2021年11月 DXIMPACT『現場の効率化で終わらせない。DXで実現する新たなビジネスの形とは?』に代表八子が出演
- 2021年11月 『産業交流展2021』オンラインステージに代表八子が登壇
- 2021年11月 日経転職版ウェビナー「人事・経営者向け/DX組織づくりの勘所」に代表八子が登壇
- 2021年10月 製造業DX実現に欠かせない情報が見つかる7日間「製造業DX WEEK」に代表八子が登壇
- 2021年9月 北海道主催DXセミナー「DXで新たなビジネスを創る~デジタル化の事例から学ぶ進め方のポイント~」について代表八子が登壇
- 2021年8月 福岡県が主催し、公益財団法人飯塚研究開発機構が実施する「デジタル化推進中核人材育成セミナー」に代表八子が登壇
- 2021年8月 松山市 中小企業振興円卓会議専門部会事業「松山DX勉強会」に代表八子が登壇
- 2021年8月 テレビ東京『田村淳が豊島区池袋』『田村淳が池袋Innovation Council』でアイデアソンの審査員として代表八子が出演
- 2021年7月 中国経済連合会主催 DX推進セミナー「製造現場へのIoT導入に向けて」に代表八子が登壇
- 2021年7月 福岡県 ものづくり中小企業デジタル化推進人材育成「経営トップ向けセミナー」に代表八子が登壇
- 2021年6月 【日経転職版ウェビナー】「人事の方向け/DXで大切な要点3つ」に代表八子が登壇
- 2021年3月 【日経転職版ウェビナー】「DX推進・人材採用」課題解決法」に代表八子が登壇
- 2021年3月 日立システムズ主催「DXフェア」の基調講演に代表八子が登壇
- 2021年1月 日本商工会議所・リコージャパン主催「新春デジタル化応援セミナー」に代表八子が登壇
- 2021年1月 高知県「令和2年度IoPプロジェクト国際シンポジウム“農”が変わる!農業DX革新~Digital transformation~」にファシリテーターとして登壇
- 2020年12月 福島県「令和2年度 起業家チャレンジ応援事業に係るマッチング支援業務 集合研修 「地域中小企業が推進するDXそのメリットと課題」」に代表八子が登壇
- 2020年11月 パブリックアフェアーズジャパン(株)、(株)LANGLEY ESQUIRE、(株)官民連携事業研究所 主催「社会課題を解決するためのセミナー:デジタル改革のゆくえ」にモデレータとして登壇
- 2020年11月 情報化シンポジウム広島’20 「新時代のビジネスをデジタル活用で切り開く」に登壇
- 2020年10月 2020年度「中国地域におけるデジタル技術活用促進にかかわる懇談会」に登壇
- 2020年10月 FAプロダクツ 天野眞也会長の Youtubeチャンネル「AMANO SCOPE」に登壇 第3回
- 2020年10月 FAプロダクツ 天野眞也会長の Youtubeチャンネル「AMANO SCOPE」に登壇 第2回
- 2020年10月 FAプロダクツ 天野眞也会長の Youtubeチャンネル「AMANO SCOPE」に登壇 第1回
- 2020年10月 ウイングアーク1st主催「Update NOW 2020」にてパネルディスカッションのモデレータとして登壇
- 2020年10月 ONE JAPAN主催「ONE JAPAN CONFERENCE 2020」に登壇
- 2020年7月 ビジネス+IT Webセミナー「モノづくりをバージョンアップ!これからのスマートファクトリー戦略2020」基調講演に登壇
- 2019年11月 ウイングアークフォーラム2019にてパネルディスカッションのモデレータとして登壇
- 2019年11月 NewsPicks主催セミナー「IoTがもたらすこれからの社会」に登壇
- 2019年11月 ふくいAIビジネス・オープンラボ1周年記念講演会にて登壇
- 2019年11月 「IoT News」の年次カンファレンス「IoT Conference2019」に登壇
- 2019年10月 FAプロダクツ主催「Smart Factoryセミナー2019」に登壇
- 2019年9月 iSTC主催「iSTC Evolution 2019 Tokyo」キーノート登壇
- 2019年7月 慶応大学SDM特別講義にて「All things go digital」と題して登壇
- 2019年7月 SORACOM Discovery2019「製造業を越えて」パネルディスカッションでモデレータ
- 2019年6月 日本経済新聞主催日経産業新聞フォーラム「新時代のロジスティクス戦略」で登壇
- 2019年5月 東芝機械「ソリューションフェア2019」講演登壇
- 2019年4月 ウフル主催「Start enebular for IoT 2019」に登壇
- 2019年4月 日経BPコンサルティング主催「5G活用勉強会」に登壇
- 2019年2月 日本システムウェア主催「IoT Day2019」パネルディスカッションに登壇
- 2019年1月 在英日本商工会議所主催「パーマストン会」にて講演登壇
- 2019年1月 IoT News主催「2019年IoT/AIはこうなる!」にてキーノート登壇
- 2019年1月 スマート工場EXPO2019
インダストリアルプラットフォームの新たな潮流と題して登壇 - 2019年1月 RAKUS社「Cloud Conference 2019」に登壇