代表挨拶

代表取締役 八子 知礼 代表取締役CEO 八子 知礼

変化し続ける世界で、社会も企業も私たち自身も変わり続けられるように

私たちを取り巻く社会や産業構造は、今まさに大きな転換期を迎えています。デジタル技術の進化は日々加速し、企業はその変化に柔軟かつ迅速に対応することが求められています。

私が学生時代に取り組んだ研究は、画像処理と第2次AIブームの頃の人工生命でした。特に後者は一見するとビジネスとは無関係に思える「単細胞生物が環境に応じて行動を変化させる仕組みを再現するコンピュータモデル」でした。しかし、このモデルの5,000世代にもおよぶ生き残りシミュレーションの中で得た示唆があります。それは変化の中で生き残るのは、最も強いものでも、最も賢いものでもなく、変化に応じて自らも変化できる存在であるというダーウィンの進化論と同じことだったのです。

そして今はビジネスの世界でもまったく同じであると考えています。

人口減少などに加え、地政学リスクなど外部環境が凄まじい勢いで変わりつつあるのに対し、現在、企業活動の現場では、「やるべきことは分かっているが進められない」「人手やリソースが足りない」「過去のやり方を変えることに不安がある」といった声が多く聞かれます。すなわち変化しなければならない事を頭では判っていても前に踏み出せない企業や個人が多いわけです。

私たちINDUSTRIAL-Xは、変革への意志を持つ企業とともに、未来に向けた新しい産業の姿を実現することを目指しています。

単なるコンサルティングやデジタル化ではなく、事業モデルの再設計、デジタルを活用した価値創出、人と組織の進化――こうした取り組みを、必要なリソース(経営資源)を一体型サービスとして提供する「Resource as a Service®」というコンセプトのもと、事業共創・伴走支援をするプラットフォーマーを自負しています。

データを活用して未来をシミュレーションし、素早く行動し、学び、また次へと進む。その繰り返しこそが、変化の激しい時代を生き抜く唯一の方法だと、私は信じています。

「変化に適応する」のではなく、「変化を自ら創り出す」。その先にこそ、新しい産業の姿、新しい日本の姿があると考え、私たちはその未来を、志ある仲間たちとともに、創っていきます。

代表の経歴と講演などの実績

代表略歴

1997年松下電工(現パナソニック)入社、宅内組み込み型の情報配線事業の商品企画開発に従事。その後介護系新規ビジネス(現NAISエイジフリー)に社内移籍、製造業の上流から下流までを一通り経験。その後、後にベリングポイントとなるアーサーアンダーセンにシニアコンサルタントとして入社。2007年デロイトトーマツ コンサルティングに入社後、2010年に執行役員パートナーに就任、2014年シスコシステムズに移籍、ビジネスコンサルティング部門のシニアパートナーとして同部門の立ち上げに貢献。一貫して通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。2016年4月よりウフルIoTイノベーションセンター所長として様々なエコシステム形成に貢献。2019年4月にINDUSTRIAL-Xを創業、代表取締役を務める。2020年10月より広島大学AI・データイノベーション教育研究センターの客員教授就任。著書に『図解クラウド早わかり』(中経出版)『モバイルクラウド』(中経出版) 『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』(共著、SBクリエイティブ) 『現場の活用事例でわかる IoTシステム開発テクニック』(共著、日経BP社)『DX CX SX(クロスメディア・パブリッシング(インプレス) )』がある。

所属企業・役職・団体活動

着任時期 所属・役職 URL
2020年10月 広島大学 AI・データイノベーション教育研究センター 客員教授 詳細はこちら
2020年4月 高知県IoP推進機構 理事 詳細はこちら
2020年3月 株式会社ジョイゾー アドバイザー 詳細はこちら
2020年2月 一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 詳細はこちら
2019年11月 株式会社INDUSTRIAL-X SECURITY設立 代表取締役社長 詳細はこちら
2019年10月 パーソル・イノベーション株式会社 アドバイザー
2019年9月 プロパティエージェント株式会社 デジタル新事業アドバイザー
2019年9月 NewsPicksアカデミア 「IoTビジネス大全」 プロフェッサー 詳細はこちら
2019年5月 株式会社CDIソリューションズ 顧問 詳細はこちら
2019年4月 高知農業IoPプロジェクト スーパーバイザー
2019年1月 ビジネスブレークスルー講師 詳細はこちら
2018年4月 広島県産業振興アドバイザー
2017年9月 NewsPicks PROピッカー 詳細はこちら
2017年4月 高知県土佐MBA(まるごとビジネスアカデミー) 講師 詳細はこちら
2016年4月 日刊工業新聞「ニュースイッチ」 ファシリテーター 詳細はこちら
2014年4月 クラウド利用促進機構 運営委員 詳細はこちら

過去の委員や役職

ウフル チーフイノベーション・オフィサー/IoTイノベーションセンター所長(2016年4月〜2020年9月)、アールジーン社外取締役(2017年12月〜2019年12月)、MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアム、IPA次世代ITスキル検討委員会などでの委員、理事などを歴任。内閣府SIPスマート物流サービスプロジェクト アドバイザーとしても貢献。日本英語検定協会 理事(2015年5月)。