さまざまな企業のDXアクセラレーションを手がけるINDUSTRIAL-Xは、ESG経営についてDXESG(DX for ESG)という概念をかかげながら企業のESG経営やDX推進を支援しております。

INDUSTRIAL-Xが提供するESG経営支援とは

“DXESG”(DX for ESG経営)

E:Environment  S:Social G:Governance」に配慮して企業を経営することを意味しています。

元々の背景としては、2006年の「PRI(責任投資原則)」の提唱によるもので、投資家目線で見た、“企業価値のモノサシ” であるといえます。

この社会的な要請において、企業はCO2排出をはじめ、さまざまな事業活動のモニタリングと経営の可視化が今まで以上に求められ、自社の事業活動の一環としてのESG活動をESGスコア向上やサステナビリティレポートの充実に努めながら株主や投資家とコミュニケーションしなくてはいけないという不可避の流れが来ています。

これらの取り組みは、企業価値を低下させないことはもちろん、サプライチェーンの一員として果たすべき重要なことであるといえます。

そのような中、弊社は”DXESG(読み方:デクセス)”という概念を掲げながら活動しております。
DXESGとは、DX for ESG経営を指し、ESG経営のためにはESG戦略立案や情報開示と並行してDXの取り組みが必須です。弊社は将来像を描いた上でのESGとDXのどちらもの並行的な推進を支援しております。

*用語の整理
「SDGs」:社会が目指すべき方向性
「ESG経営」:SDGsの中で、企業経営に求められるもの
「SX(Sustainability Transformation)」:ESG経営を実現するための変革
「GX(Green Transformation)」:ESG経営における「E:Environment」を実現するための活動。(Green ≠ 緑化)

なぜ、ESG経営でDXが 重要なのか?

機関投資家はESG経営対応が遅い上場会社をもうリストアップしている。

取り組みが遅い会社からは投資資金を引き上げる(ダイベストメント)アクティビストファンド(もの言う株主)も対応の遅い企業を探している。株価を下げ、もの言う株主のプレッシャーを受ける企業はどこになるのか?

「ESG対応が遅れると株式市場とサプライチェーンの両方から退場宣告を受ける」とは?

企業がDXによって達成しなければいけないことは最低でも3つある。最初の「足切りライン」は次回の株主総会までに決まる。

ESG経営を推進するためには現場の状態をデータで可視化する必要がある。

現場の状態を可視化するために、IoTによるDXの取り組みが必須。

単にデータ化するのではなく、

①DXA(DXアクセラレーション):データの収集、可視化

②DXP(DXプロデュース):データ販売やプラットフォームビジネスなどカーボンニュzートラルにつながるビジネスを目指す

というような複数アプローチを考える必要がある。

ESG経営において、企業の取組度合い(ステージレベル)は様々。

「ESGスコアアップのアクションプランやIR戦略」「ESG経営を見据えた中期事業計画」というステージや、さらにその先の「DXによるレポーティングやデータ連携などの具体的な実装」というステージまで、DXアドバイザリを手がけるINDUSTRIAL-Xだからこそできる「戦略フェーズから実装フェーズ」まで一気通貫のESG経営アドバイザリをご提供します。

INDUSTRIAL-Xが提供するDXESGサービス

DXESGサービス

“DXESG” ESG経営の実現のためにはDX推進が必須です。
企業が置かれているフェーズに応じて「実現したいDXの将来像を策定してから具体的なツール導入を進める」もしくは、「現状困っている特定業務に具体的なツールを導入することからはじめる」など様々なDX支援をおこなっております。

DXESGプロジェクト例

DX推進の構想策定から解決策の建て付け、実行支援までを社内メンバーを巻き込みながら短期間で構想をまとめるワークショップ(検討会)で推進。
弊社は進め方や事例、論点を仮説としてご提供し、事前に宿題を実施して頂いた上でワークショップに臨んでいただき、その場で答えを出すスピーディな議論を促進するアプローチを取ります。

プロジェクト実績:空調設備企業様

案件の端緒

投資ファンドから投資先企業の企業価値(株価)向上の依頼

実施内容

DX推進および、それに伴うESG経営体制(財務、非財務両方の経営データの可視化と適時開示による企業価値)の両輪からの戦略策定プロジェクトを実施

今後の取り組み

企業株価の上昇も受け、戦略策定プロジェクトの取り組み以外にも、新たに事業ドメインとしてESG推進事業として「エネルギーマネジメント」「省エネルギー、省資源コンサルティング」などを立ち上げ予定

本ページ監修

株式会社INDUSTRIAL-X 取締役CSO 吉川 剛史

早稲田大学法学部卒。日本電信電話株式会社から分社後、NTTコミュニケーションズ経営企画部、グローバル事業本部で海外新規事業開発と海外企業の買収・提携事業のプロジェクトディレクターとして勤務。その後、日本オラクル株式会社にて執行役員 経営企画室長(ミラクルリナックス社 社外取締役兼務)、株式会社ユニクロの海外事業開発部長、COACH A (U.S.A) Inc. CEO、明豊ファシリティワークス株式会社 専務取締役 経営企画室長などを経て、株式会社Y’s Resonance 代表取締役社長に就任。INDUSTRIAL-X設立時よりアドバイザーを務める。