デジタルトランスフォーメーションに際しては様々なノウハウが必要になります。弊社の社名にもある通りそれぞれの産業界のナレッジだけではなく、デジタルに関するナレッジやソリューション、また、設備やロボットなどのアナログかつフィジカルな領域のナレッジやソリューションが必要となります。なによりも人のマインドセットやスキル、そして人材がその領域にどんどん出て行って産業構造が変わっていくことが必須となってきます。
弊社ではそのDXを推進できるリーダーを大手人材企業様と共に、DX人材育成のための研修プログラムを開発しています。また講師の養成にも務め、5年で1,000人のDX推進リーダー達を養成していく事を目標に掲げ、人材育成事業も手がけます。
一般企業や自治体からの受講者を想定していますが、特定企業向けのカスタマイズ研修や自治体向けの短期間研修なども提供してまいりますので、まずはご相談下さい。
短期間・長期間の研修プログラムの一例
短期間の研修プログラム(全8回:200万円~)
1回 | DXの背景、目指す姿と事例 |
---|---|
2回 | DXを構成する要素概論①(IoT、AI) |
3回 | DXを構成する要素概論②(プラットフォーム、データ通信) |
4回 | DXを構成する要素概論③(エッジ、5G時代のモデル) |
5回 | DX時代のビジネスモデルのパターン |
6回 | DX時代のフィジカル/ヒューマントランスフォーメーション |
7回 | DX推進の実行計画 |
8回 | DXビジネス検討ワークショップ |
長期間の研修プログラム(全16~20回:応相談)
1回 | DXの背景、目指す姿と事例 |
---|---|
2回 | DXを構成する要素概論①(IoT、AI) |
3回 | DXを構成する要素概論②(プラットフォーム、データ通信) |
4回 | DXを構成する要素概論③(エッジ、5G時代のモデル) |
5回 | DX時代のビジネスモデルのパターン |
6回 | DX時代のフィジカル/ヒューマントランスフォーメーション |
7回 | DX推進の実行計画 |
8~10回 | DXビジネス検討ワークショップ(市場分析) |
11~13回 | DXビジネス検討ワークショップ(課題抽出) |
14~16回 | DXビジネス検討ワークショップ(ビジネスモデル検討) |
17~19回 | DXビジネス検討ワークショップ(課金モデル検討) |
20回 | DXビジネス検討ワークショップ(パートナリング) |